東京でクラブ中心地と言ったら、渋谷や六本木が一番初めに思い浮かぶだろう。渋谷と六本木は大小問わずのクラブが多くあり、クラブのハシゴをするのにもうってつけの2大エリアだろう。でももし、ちょっと違うクラブ経験を東京でしてみたいのなら、渋谷や六本木を出てみて、ちょっと意外なエリアのクラブへ足を運んでみよう。
Photo: https://twitter.com/u_z_no_19/status/1012720282606243842
今となっては世界中の"オタク"たちの聖地となり、様々なジャンルのオタクたちが集まる街、秋葉原にも実はMOGRA(モグラ)というクラブが人気となっている。秋葉原の地下の本格DJバーとして、2009年8月からオープンし、国内外のDJたちによるパーティーの他、電波系、アニソン系、ニコニコ動画系、アイドル系、同人音楽系のイベントと言った、オタク文化に特化したジャンルのイベントを主に開催している。自他共に認める"オタク系"DJのPorter Robinson(ポーター・ロビンソン)も、平日のMOGRAのパーティーにシークレットゲストとして出演するという穴場クラブでもある。最近では、ゲーム配信プラットフォームのTwitch(ツイッチ)で、MOGRAのイベントをライブ配信したり、またゲームのオフ会も開催している。ちょっとマニアックなクラブ体験をしたいなら、秋葉原の地下パーティーをのぞいてみてはいかがだろうか。
Photo: http://pds.exblog.jp/pds/1/201211/29/04/e0256304_1611228.jpg
新宿と言えば、繁華街の歌舞伎町が観光地ともなっているが、元々は老舗のライブハウスが多くあるエリアとしても有名。そんな中でも、新宿MARZ(マーズ)はオールジャンルと企画をブッキングしており、クラブのデイイベントも開催されるライブハウスとなっている。バンド以外にも、アイドルのライブやオーケストラのライブまでも開催されている。地下1階と2階が吹き抜けとなっているので、ステージ近くで見ても、2階からステージを見下ろす事もできるようになっている。たまにあるクラブ系のデイイベントでは、上から見下ろすようにお酒を飲みながらのんびりするのも、下で思いっきり踊るのもOK。ライブハウスという事もあって、音にも迫力がありバツグンなので、間違いなしの箱。
多くのファッションブランドやセレクトショップが軒を連ねる中で、代官山駅から歩いてすぐにUNIT(ユニット)がある。UNITも夕方の時間からはライブハウスとしてロックバンドやアイドルグループが出演をするが、夜からはクラブとしてもオープンしている。音楽文化の創造の場としてシーンやジャンルにこだわらず、様々なアーティストやミュージシャンたちのイベントがある。広めの空間ながらもステージとの距離感が近く、臨場感もたっぷり。
ちょっと渋谷から離れてみて、代官山で音楽を楽しんでみるのも乙なのかもしれない。
港区の閑静でお洒落な住宅街として有名な麻布十番。麻布十番駅から直結で行けるELE TOKYO(エル・トウキョウ)は、少し大人なクラブ空間となっている。ハイエンドなエンターテイメント空間として2014年8月にオープンし、スタイリッシュなデザインであふれるクラブである。1階はシルバー、地下のメインフロアはゴールドの色調となっている。訪れる多くの年齢層は25歳以上で、イベントによってはドレスコードもあるので、要チェック。六本木からも徒歩20分ほどの距離で、六本木の喧騒から離れてゆっくりと音楽を楽しむ場として丁度良いのかもしれない。
いつものクラブ体験とはちょっと変わったものを体験してみてはいかがだろうか。
Official Pages:
MOGRA秋葉原: http://club-mogra.jp/
新宿MARZ: http://www.marz.jp/
代官山UNIT: http://www.unit-tokyo.com/
ELE TOKYO: http://www.eletokyo.com/
Photos:
https://www.pexels.com/photo/grayscale-photo-of-group-of-people-inside-stadium-788824/
https://www.facebook.com/eletokyo.jp/
https://www.facebook.com/unittokyo/
Written by 編集部