rekordboxがストリーミング音楽配信サービスに対応! Beatport LINKの楽曲でDJプレイが可能に

最新の「rekordboxTM ver. 5.6.1」では、DJ市場においてもストリーミング音楽配信サービスの楽曲を使って演奏したいというニーズに応える。
SHARE
2019.09.11 09:00

Pioneer DJが、ストリーミング音楽配信サービスに対応したDJ向け楽曲管理アプリの最新版「rekordboxTM ver. 5.6.1」を配信。これにより「rekordbox」の「PERFORMANCE」モード「rekordbox dj」で「Beatport LINK」で提供されている楽曲のDJプレイが可能になった。



DJ市場においても高まるストリーミング音楽配信サービス楽曲を使ってプレイしたいというニーズに対応 


今回のアップデートは、DJ市場においても普段利用しているストリーミング音楽配信サービスの楽曲を使ってプレイしたいというニーズが高まっていることを受けてのもの。 Beatportが提供するDJ向けサブスクリプションサービス「Beatport LINK」では、600万曲以上のカタログを直接rekordbox djなどのDJソフトでストリーミング再生することが可能。またプロDJ向けプランの「Beatport LINK PRO」と「Beatport LINK PRO +」のプランでは、それぞれ最大50または100トラックのオフラインロッカーも含まれており、DJがオフラインでもこれらのトラックを再生することができるのが大きな特徴だ。





プレイできる楽曲の幅が大きく拡大  


これにより、「rekordbox dj」ではPC/Macに保存されている楽曲での演奏に加え、「rekordbox dj」上でストリーミング音楽配信サービスの幅広い楽曲カタログをブラウズしアレンジを加えて、プレイできる楽曲の幅が大きく拡大することになった。



しかしながら現状、「rekordbox dj」での「Beatport LINK」で配信されている楽曲の利用は「PERFORMANCE」モードにのみ対応し「EXPORT」モードでは使用不可。「SAMPLER」への読み込み、「USB EXPORT」、「LINK EXPORT」、「LINK MONITOR」、録音機能や「CAPTURE」は非対応など機能上の制限も。 


だが、ストリーミング音楽配信サービスとDJの連携は、新たなDJスタイルの可能性を広げるはずなので、今後の状況の変化にも注目したい。 


なお、Beatport LINKを契約することで利用できる「rekordbox dj」対応の全てのPioneer DJ対象機器はこちらのリンク先で確認可能だ。

▶︎「rekordbox」商品ページ

https://rekordbox.com/


▶︎「Beatport LINK」について

「rekordbox dj」でBeatportの楽曲を利用するにはBeatport LINKへの加入が必要です。

https://www.beatport.com/

※ Beatport LINKの対象国はこちらをご覧ください。(2019年8月15日時点)


written by Jun Fukunaga


source:

https://www.atpress.ne.jp/news/193056


photo: @Press




SHARE