ミリオタが「ゲーム・オブ・スローンズ」の”長槍愛”を語る 丸屋九兵衛の七王国まで何マイル? 「ゲーム・オブ・スローンズの歴史学」第9回

音楽評論家でbmr編集長、丸屋九兵衛が毎回鋭く斬りまくる『GoT』連載コラム。今回のテーマは「長すぎる槍」!
SHARE
2019.01.06 03:00

今回の「「ゲーム・オブ・スローンズの歴史学」では、年明け特集として、日本限定「ゲーム・オブ・スローンズ 日めくり名台詞カレンダー」を抽選で2名の読者にプレゼントします。


応募方法はこちらをご覧ください。





わたしが毎月読んでいる雑誌『ナショナル ジオグラフィック』の最新号(2019年1月号)は「医療の未来」特集。そこに興味深いコーナーがあった。



曰く、「お宅の薬、見せてください」。スイス、コスタリカ、ハイチ、インド、ラトヴィア等、さまざま地域の家庭の常備薬と家族を1枚に収めた写真ばかりの数ページである。


最高なのは、イタリアのアンドレア・ブッコリーニさん。キャプションには「古代ローマの戦闘を再現するイベントでりけがに備え、塗り薬を常備する」とある。


……するってえと、イタリアには「コスプレ meets サバイバルゲーム meets LARPG」みたいな風雅な趣味に勤しむ人たちがいるのか? グレイト!


※LARPG=Live-action Role Playing Gameの略。ファンタジーRPGを生身で敢行する荒技。


このアンドレア・ブッコリーニさん、胴体には鎧、右手にはグラディウス(ショートソード)を握っている。


こうしたギリシアやローマの軍装を見ると思い出すのは……アンサリード(the Unsullied、穢れなき軍団)だ。


というわけで、髪型はジョン・スノウで髭はカール・ドロゴ、性的傾向はオベリン・マーテルで知的傾向はリトルフィンガーな丸屋九兵衛がお届けする『ゲーム・オブ・スローンズ』連載である。




ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』(通称GoT)のメイン舞台であるウェスタロス大陸(Westeros)から海を隔てて東にあるエッソス大陸(Essos)。ウェスタロスが巨大なブリテン島(+α)だとすれば、エッソスはユーラシア大陸だ。そして、その南海岸にある奴隷商人湾(Slaver's Bay)一帯は、現実世界の地中海文明を色濃く反映している。



ギリシア神話に出てくる女面鳥身の怪物ハーピーをトレードマークとする、今は亡きギスカリ帝国(Ghiscari Empire)はギリシア。


それに取って代わった——これまた、既に消滅したが——ヴァリリア(Valyrian Freehold)はローマ。


ヴァリリア没落後の現在、同地域を代表する諸都市はちょいとややこしい。その支配階級(マスターたち)は、アイデンティティ的にはギスカリ系でやはりハーピーがトレードマークだが、使う言語はヴァリリア系。このねじれ具合、強いて言えば東ローマ〜ビザンチン帝国のイメージだろうか(アイデンティティと言語が逆だが)。






なんにしても、エッソスのそんな地域で生み出された軍団アンサリードは、ギリシアやローマの兵士たちを思わせてならないのだ。大型の盾と長槍で武装しているのもセオリー通りだし。


わたしのようなコスプレイヤーmeets歴史マニアは、その時代・その土地での軍装にもうるさい。鎧は革か金属か、弓矢は人力のみかクロスボウか。Swordは刀(片刃)か剣(両刃)か、刃物類は石か青銅か鉄か……等々。それらの違いは当然ながら、その軍隊の戦術・戦法と密接に関わっている。


映画『300』で都市国家スパルタの王レオニダスが、自分たちの戦法を説明するシーンが印象深い。


左手で持った大型の盾で自分の左半身と、左にいる仲間の右半身を守り、自分の右半身は右に位置する仲間の盾に守ってもらう。その防御壁の隙間から長い槍を突き出し、戦場を歩くウニのような状態で突き進んだり、あるいは突撃してくる敵を長槍で返り討ちにしたりする。これがいわゆる密集歩兵、ギリシア・ローマの伝統的な隊形であるファランクス(phalanx)だ。




ここでGoT世界に目を転じれば……装備と隊形、そしていくつかの戦闘場面から、アンサリードはファランクスを主戦法とする軍団、非常にギリシア・ローマ的な軽装歩兵と言っていいだろう。



ただし。ドラマとしてのGoTを見ている限り、不自然に思えて仕方ないこともある……。


当たり前だが、長槍が有効なのは敵との間にかなりの距離がある場合だ。一方、殴り合えるくらいの近距離で戦う局面、いわゆる白兵戦になった場合は、長い武器なんぞ扱いづらいったらありゃしない。




それが証拠に。ドニー・イェン(甄 子丹)主演の映画『三国志英傑伝 関羽』には面白いシーンがある。左右を土壁で囲まれた狭い通路で戦わざるをえなくなった関羽が、自慢の青龍偃月刀(ほぼナギナタである)を振り回すのに四苦八苦。最終的には、得意の肉弾戦で暗殺者の息の根を止めるのだ。



ところが! GoT世界では……


第5シーズン第4話で、国粋主義テロリスト集団「ハーピーの息子たち」に袋小路で襲撃されたアンサリードの面々は、あくまで槍に固執して戦うのである。こんな狭苦しい近距離戦で?!



戦いも半ばに至って、ようやくグレイワーム隊長(Grey Worm)は腰のナイフを引き抜くが、遅い!


おまけにショートソードではなく、ナイフとは……それはそれで超接近戦でしか役に立たない武器ではないか。



……以上、軍事史マニアの視点でお送りしました!



▷2019年新春プレゼント!レアグッズがあたるキャンペーン実施中。(締切:1月27日正午)

詳細は下記リンクをチェック!

https://block.fm/news/gameofthrones7_present


【七王国まで何マイル?連載シリーズ】


第1回:七王国まで何マイル? 〜ゲーム・オブ・スローンズの歴史学 chapter-1

第2回:七王国まで何マイル? 〜ゲーム・オブ・スローンズの歴史学 chapter-2

第3回:七王国まで何マイル? 〜ゲーム・オブ・スローンズの歴史学 chapter-3

第4回:七王国まで何マイル? 〜ゲーム・オブ・スローンズの歴史学 chapter-4

第5回:ホワイトウォーカーとワイトの違いって何? GoTビーストを一挙総括

第6回:ジョフリーの剣に込められたGoTファンタジーの意外な流儀とは?

第7回:衝撃の「別惑星」説! なぜGoTはファン心理をくすぐるのか

第8回:コスプレイヤー視点でGoTの服を考える

第9回:ミリオタが「ゲーム・オブ・スローンズ」の”長槍愛”を語る 

第10回:GOTが「熱くなる瞬間」は何時?

第11回:あなたの大剣度は?ゲームオブスローンズの武器のチートシート

第12回:ゲームオブスローンズのドラゴンが一瞬で好きになる、見分け方とは?

第13回:GOTの大いなる伏線! スタークとダイアウルフで分かる重要設定とは?

第14回:スターク家の後継者はサンサかジョン・スノウか?GoTの王位継承制度とは



▷『ゲーム・オブ・スローンズ』視聴はこちら

https://warnerbros.co.jp/tv/gameofthrones

https://www.happyon.jp/game-of-thrones

https://www.star-ch.jp/drama/gameofthrones

https://www.amazon.co.jp/dp/B017S14BBW/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_WGxuBb34GA673



▷『ゲーム・オブ・スローンズ』ブルーレイ・ボックス

 <第一章~第七章> 日本限定 日めくり名台詞カレンダー付き 発売中




written by 丸屋九兵衛( @QB_MARUYA ) 

Supported by:ワーナー ブラザース ジャパン


photo:YouTube, Amazon


©2019 Home Box Office, Inc. All rights reserved. HBO🄬 and related channels and service marks are the property of Home Box Offic


SHARE